手をつなぐ育成会主催「障がい者・児の『親なきあとの問題』」

網走市手をつなぐ育成会様主催

「障がい者・児の『親なきあとの問題」~親も子も安心して今を生きるために~」

にて、当相談室の司法書士の渡邉護がお話させていただきました。

 

以下、渡邉からの感想です。

 

網走市手をつなぐ育成会の理事の皆様に大変あたたかく出迎えていただき、講演させていただきました。講演までの間、理事の皆様に網走の育成会のご事情をお聞きし、悩んでいるご家族にどんなことをお伝えすべきか考えることができました。

 

会場には早めにはいり、育成会の皆様と一緒に会場設営。とても立派な演題までご用意いただき、気合の入る思いです。

講演には80名近い方にお越しいただき、皆様終始真剣に聞いてくださっていました。

内容は親なきあと問題とは何かといういつものお話から入り、成年後見制度、遺言、信託、生命保険信託、未成年障害者の任意後見契約、とお話させていただきました。

伝えるうえでいつも注意している点としては、どの制度が良いとか優れているということをお伝えしたい訳ではなく、それぞれの制度には一長一短があり、組み合わせてつかうことが大事であるということです。

また、自分たちだけで悩まずに早めに当相談室にご相談された方が良いということもお伝えしております。当事者のご家族で、自分たちで抱えてしまい、なかなか相談に行けず、早めにできた対策ができなくなってしまうということもあり得ます。

なにより、自分たちだけで対策をしようとして、間違ったやり方の対策をしてしまい、その分の時間やお金を浪費してしまうことがもったいないことだと思います。その時間を家族との時間に使ったほうが有意義な場合が多いです。餅は餅屋という言葉がありますが、無理をせずに専門家にご相談されると良いでしょう。

 

事前にいただいた質問には「障害者の親の親の亡きあと問題」に関することがありました。

当相談室に多く寄せられるご相談のひとつです。

「障害者の両親の両親が亡くなるまでにできることはありますか?」

とてもたくさんある中、ご家庭ごとにやるべきことは大きく異なるので、一般化された回答は難しいですが、そういった問題も含めて早めにご相談をいただくと良いかと思います。

障害者から見た祖父母の皆様もそれぞれ想いを持っているので、祖父母が元気なうちに家族内で共有し、法知識と併せて最善の方法を考えられると良いでしょう。

 

次の日は、手をつなぐ育成会のお子さんたちヨサコイを見に網走刑務所矯正展へ。

網走市長とお会いすることもでき、大変充実した時間を過ごすことができました。

また北海道新聞でも今回の講演について取り上げていただき、

 

今後も地方での講演も積極的にお受けできればと考えておりますので、ご依頼をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

まずはお気軽にご相談ください。

無料相談