知的障がい者・精神障がい者を取り巻く財産の問題

悪徳業者による詐欺被害。
知的障害者、精神障害者をターゲットとした悪質な訪問販売や、判断能力の不十分な障害者をだまし、金銭をだまし取る事件は後を絶ちません。
障害や認知症がある人からの消費者センターによせられる相談は年間約2万件にも及びます。

浪費の問題。
知的障害者、精神障害者自身によって管理することはなかなか難しく、また現代社会では消費意欲を煽るような広告が溢れています。
自宅で気軽に買い物ができる便利なはずのシステムが、浪費につながってしまうことも多々あります。

横領被害。
施設の職員や、保護者、成年後見人などの本来知的障害者、精神障害者を護る立場であるはずの者による犯罪です。
事件やニュースになっているものもあれば、今この瞬間においても、明るみになっていないものもあるのではないでしょうか。

障害を持っている子の親の立場である方々の状況としては、これらの問題に対して
「漠然とわかってはいるけれども、どうしたら良いかわからない」「どこに相談したら良いかわからない」というような現状がほとんどです。

財産管理面

●悪意のある業者の存在
●悪意のある保護者・後見人の存在
●家計管理ができず、浪費してしまう
●通信販売やネット通販の乱用

契約面

●行為能力に制限があること
●遺言をのこせないこと
●相続と遺産分割について
●遺留分の問題

事例を見る

これらの問題から実際に起こり得る事例をご紹介します。

解決策を見る

上記事例の解決にはさまざまな制度の組み合わせが必要です。

まずはお気軽にご相談ください。

無料相談